三京かまぶろ温泉 天武天皇が背中に流れ矢を受けて、治療をした京都のかまぶろ温泉が発祥。
秋葉神社(1378年了庵禅師の創庵 火伏(ひぶせ)の神 例大祭4月18日、12月18日秋葉ささら獅子舞マップ参照)この神社は関東地方でも 相当 名の知れた社で 北本 鴻巣 伊奈 地方の古い道しるべに 「これより秋葉道」などの道標が立っております。
関東総社 秋葉神社
また 今では神社の前 は住宅が建っておりますが明治、大正時代は屋台が出てたいそう賑わっておりました。近くに宿坊があったりしたそうです。
秋葉天神社(元禄2年創建 忠臣蔵(赤穂義士)の時代 学問の神様 菅原道真公を祀ってあり) 朱塗りの鳥居は立派です 今は秋葉中店の鈴木様が護って居られます(2007、6)これからの入学試験には ぜひ
秋葉天神社 2007.6
中釘地区 浄土真宗 中釘山 妙玖寺山内院 (桜がとても奇麗です 山之内一豊家 家臣団の墓 もともとは果成寺といったが 母 妙玖院の菩提寺であったため寺号を改めた寛文3年6月27日死去 母と同じ同寺へ 葬られた) 山内一豊の甥で山内一唯(かつただ)一族の墓 元和9年(1623年)将軍秀忠から指扇領3千石の地を賜りこの地を支配その後4代豊房の時に 土佐へ移り この地は天領(幕府直轄)となる。 墓所には「丸に三つ柏」の家紋