さしおうぎ歴史散策の会

指扇地区の神社、お寺、祠、お地蔵様などの歴史、言い伝えを教えてください。

指扇領主 山内家

山内一豊 の 弟  康豊(やすとよ)の4男 一唯(掛川城に生まれる)1600年

初代領主(本人) 山内一唯(かずただ) 1623年元和2年~ 
2代目領主 息子  山内一輝(かずてる) 1661年寛文3年~
3代目領主 次男 山内一俊(かずとし) 1664年寛文6年~
4代目領主 一俊の長男 山内豊房(とよふさ) 1675年~1689年→(土佐藩主)

bosyo
山内一唯の墓所




山内一唯

ここで一唯について 1600~1663指扇 山内家初代領主 通称伊豆の守・豊前の守(ふぜんのかみ)。藩祖一豊の弟康豊の4男として慶長五年 掛川に生まれる、没したのは寛文三年 年は64歳(戒名 冷伯院殿釈風残大居士) 兄は2代藩主忠義。 元和2年(1623)旗本に取り立てられ、武蔵指扇に3000石を拝領した 2代目一輝(一唯の長子で寛文三年から領主に、しかし不幸にも病にて寛文四年に没している。(墓所は浅草の報恩寺に葬られています) 3代目一俊(一唯の次男 兄の一輝が若死したので三代目領主となる。しかし一俊も延宝三年27歳で没した。彼も浅草の報恩寺に葬られています。)

4代目当主 豊房 4歳の時に指扇領主となる。豊房は武芸にも優れ 又 歌にも鞠にも堪能であり 本家の土佐でも注目の人であった。)一方 四国 土佐藩では 藩主 豊昌に子が無く 豊房は4代藩主 豊昌の養子になって5代藩主となる。豊房の弟 豊隆も土佐藩6代目藩主となる。指扇3000石の青年旗本が一挙に 四国土佐藩25万石の大名になって しまったのです。(すごいと言うか破格の出世) 元禄15年池田綱昌の子女と結婚 (時まさに 忠臣蔵の時代) 指扇を引き払うとき 豊房は領民に貸し与えていた1500両を 取り立てることもなく 領民に給じられたことに 領民はことのほか感謝したんだと。

しかし それほど感謝したのなら なぜ陣屋を保存しなかったのか? 

山内家の本家は 土佐山内家 分家は数が多く  麻布山内家、指扇山内家、後中村山内家、備中中村山内家、本町邸山内家 等 10箇所  幕末に活躍した(現在NHK大河ドラマ坂本龍馬にでてくる近藤正臣役)山内容堂(隠居後)も分家の出 15代藩主豊信となり維新に貢献しました。

(補足 家康が江戸幕府を開いたのが1600年  忠臣蔵が元禄15年1702年) (零れ話:時の領主が家臣の奥様を 横恋慕し・・・・・その家臣とご内儀 は・・・・ 法光寺 に埋葬されているとのこと いつもの時代も あるのですね~~~また 法光寺の南東に 阿弥陀寺という ちいさな お寺があります ここに 一唯の家臣 土州 本山氏伊兵衛茂正 のお墓があるとのこと) 

nakakugi0002
山内一唯の墓所

kazutada-bosyo
妙玖寺 山内一唯の墓所

tatekanban




指扇ラーメン歴史マップ

指扇界隈は何故かラーメン店が沢山ある土地柄でした。
しかし、景気の停滞や客層の変化など、様々な理由により、
既に数多くのラーメン店が撤退を余儀なくされています。

そこで過去を偲びつつ、この度
指扇ラーメン歴史マップを作成してみた次第です。

「そうそう、そんな店もあったなぁ…」
「声の大きな大将は今でも元気かな?」
と、懐かしんでもらえれば幸いです。

※下記クリックすると大きな地図が別窓で表示されます。

ramen-map01
指扇ラーメン歴史マップ その1
~駅周辺~


ramen-map02
指扇ラーメン歴史マップ その2
~NTT鉄塔周辺~



ramen-map03
指扇ラーメン歴史マップ その3
~馬宮消防署周辺~

伏見指月城

siduku

京都のマンション建設予定地から
伏見指月城の石垣や金箔瓦が発見されたそうです

関連記事は こちら でチェック!

1972年当時の指扇駅のカラー写真

指扇駅前

桶川の川田谷

淳和天皇の勅願により慈覚大師によって西暦829年東叡山(東の比叡山)勅願院 泉福寺


senpukuji
泉福寺山門


 往時は広大な伽藍を持つ修験道場らしいのですが 今でも立派な石像の仁王門 と可愛い六地蔵が残っております (荒川の対岸ではセスナ機が離発着をしています ここの飛行場は戦中には陸軍の飛行場だったらしいのですが 私20年程前 ゼロ戦を撮影したことがあります)何度かカメラを持って撮影に行きましたが 何度行っても 何度行っても(3回)改修中でウマく撮影出来ませんでした。また 川田谷の「大木うどん」一見?の価値あり 評価は 人それぞれ まずブットイ

うどんが出たところで この指扇(ちょっと外れるかな)に旨いうどんがあります三橋の[藤店うどん](ふじだなうどん)肉汁うどんは肉汁が絶品

fujidanaudon  ookiudonten
藤店うどん              大木うどん店


関東のうどん  水判土袋観音(龍の彫刻が山門に)の[袋うどん](量の多いことに ビックリ)  上小町の かしわざき産婦人科を入ったところの[秀吉うどん]( 蓜島さん推薦)他では  菖蒲の[農協うどん]  加須の[坂本うどん]   江南町(小原交差点から 深谷方面へ)の[千代(せんだい)うどん](ここの うどん は旨し) 嵐山町 古里のコロニーの裏の「さかもとうどん」→「竹村」店名変更ここはセルフの店 かけうどん 小 ¥180 かきあげ¥60 スープは薄口 最近 店名が変わってから店員さんの態度がガラッと?? 杉戸の[ふるさと]
また 旧16号線荒川手前には「ピゼリア 」という スパゲッティと 釜土焼きのピザが自慢の店があります
(埼玉の うどん をおいしく食べる会)

 
 つきじ - 外観写真:いい感じでしょ cats


※蛇足
この埼玉県の荒川 日本でも とても澄んだ川なのです 日本全国 至る所  に 大きな 川が有ります 利根川 大井川 淀川 四万十川 最上川 天竜川  千曲川 多摩川 など どの川 も 「がわ」(GAWA)です 荒川は 「かわ」(KAWA)で 濁って  ないのです。 埼玉県って 凄いでしょ エヘン.

先日2007年1月9日熊谷 文殊堂に 行って参りました。その帰り道江南町野原交差点近くで 銅像を発見 建築廃材置き場に寂しくただ一騎立っておりました 馬に乗り弓を絞った姿でした すでに弓はなく 風雨にさらされておりました。(誰かこの人物の名前を教えてください) 続く

自己紹介

rekishi339

  • ライブドアブログ
指扇地区の神社、お寺、祠、お地蔵様などの歴史、言い伝えを教えてください